|
|
|
|
|
|
|
撮影日 |
2021.1.12 |
場 所 |
MISIAの森から加茂池を望む |
|
|
|
1月12日(火)午前で園内は1mほどの積雪です。スノーシューでも沈み込む場所があり、歩くと体力を消耗します。普段ブッシュで歩けない場所でもスノーシューでどんどん歩けるのが魅力ですが、水が流れている場所を把握していないと、下が空洞になっている箇所を踏みぬくこともあります。ちょっとくぼんだ場所などを見極めて歩くことが大切です。
インフォメーションセンター前では数台分程度の駐車スペースはあります。スノーシューも貸出可能です。
加茂池では、湖面に雪が降り積もり、カモたちが一か所に集まっていました。賑やかにしているところに職員が近づくと、少し静かになりますが飛び立ちません。
カモたちも大変なのかなと思いました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影日 |
2021.1.8
|
場 所 |
MISIAの森 |
|
|
|
1月8日時点でインフォメーションセンター周辺で40cmほど、1月9日午後の時点で50-60cmほどの積雪になっています。1月9日15時ごろの時点で除雪車は入っていません。園内に車で入ることは非常に危険です。ご遠慮いただきますようよろしくお願いします。
スノーシューでMISIAの森を歩きますと、動物の足跡などを確認することが出来ました。また、野鳥が桜の花芽を食べていることも確認できます。天候が回復しましたら、雪景色をお楽しみください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
五つの森のご案内 |
|
「家族だんらんの森」には、遊びながら自然に親しむことができる、「こどもの広場」「運動広場」「炊飯広場」やシカ、サル、イノシシ、リスなどとふれ合う「森林動物園」などファミリーにはおすすめなエリアです。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
緑化の広場 |
加茂池ボート乗り場 |
わくわく森林ハウス |
南口運動広場 |
 |
 |
 |
 |
こどもの広場めいろピラミッド |
こどもの広場丸太遊具 |
炊飯広場バーベキュー |
森林動物園 |
|
|
|
|
|
|
|
森林・林業が学べる森林学習展示館の周辺には、薬用植物園や竹笹見本園があり、いろいろな薬花の働きを知ることができます。また、オリエンテーリング(5キロコース)も楽しめます。 |
|
|
 |
|
 |
緑に囲まれた 森林学習展示館 |
|
あじさいに囲まれた 薬用植物園 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
バードウォッチングには最適なスポットです。森の中の遊歩道では、周囲からいろいろな鳥のさえずりが聞こえてきます。また、野鳥観察舎では、カマンニャチ池に訪れる多くの鳥達を見ることができます。 |
|
|
 |
|
 |
天気が良い日には立山、白山連峰、内灘砂丘
などがきれいに展望できる見晴台 |
|
バードウォッチングには最適
(野鳥の森) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ゴルフ、テニス、フィールドアスレチック、パットゴルフ、アーチェリーなど幅広い野外スポーツを楽しむことができるエリアです。なかでもパットゴルフ、フィールドアスレチックは大人から子供まで一緒に遊べますので、スポーツが好きな方におすすめです。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
やまびこゴルフ場 |
打放し練習場 |
やまびこ荘 |
テニスコート |
 |
 |
 |
 |
フィールドアスレチック |
パットゴルフ場 |
アーチェリー場 |
ラジコンサーキット場 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
美しい森のなかで、家族や気のあう仲間同士でキャンプを楽しんでみませんか。キャンプ場、ログハウス、バーベキュー舎など各施設が皆さんを待っています。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
ログハウス |
テントサイトでキャンプ |
オートキャンプサイト |
燃え上がるキャンプファイヤー |
 |
 |
 |
 |
バーベキュー舎 |
炊飯の後はきちんとかたづけ |
森のトンカチ館 |
みんなで手作り工作 |
|
|
|
|
|
|
|
ご意見、お問い合わせはこちらにお願いします。 |
Mail |
|
メールでの問い合わせは返答が遅くなる場合がございます。 |
お急ぎの方は、お電話でお問い合わせ願います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当サイト各ページの記事・写真の改ざん及び無断転載を禁じます。 |
|
|
|