|
|
|
|
|
|
|
撮影日 |
2021.2.28 |
場 所 |
サイクリングロード |
|
|
|
2月28日(日)は晴れて過ごしやすいため、多くの方がいらしています。特に森林動物園周辺は家族連れで賑わっています。
陽あたりの良いところでは、オオイヌノフグリが咲いていました。一部雪が残っている箇所もありますが、確実に春めいてきていることを実感しました。
3月3日(水)に実施予定のノルディック・ウォーク体験はまだまだ参加者募集中です。ぜひご参加ください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影日 |
2021.2.20
|
場 所 |
MISIAの森 |
|
|
|
2月21日実施予定の「遊歩道ガイドウォーク」は予定通り実施します。積雪がありますので、長靴をご用意ください。また、気温が上がる予報が出ていますので、お飲み物もお持ちください。
前日の下見をした際には、ノウサギの足跡が各所で確認できました。また、加茂池では、カルガモ、コガモのほかに、オオバンも見ることができました。
お持ちでしたら双眼鏡をご準備いただけると楽しめると思います。貸し出し用のものもありますが、10個程度しかないため、ご了承ください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
五つの森のご案内 |
|
「家族だんらんの森」には、遊びながら自然に親しむことができる、「こどもの広場」「運動広場」「炊飯広場」やシカ、サル、イノシシ、リスなどとふれ合う「森林動物園」などファミリーにはおすすめなエリアです。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
緑化の広場 |
加茂池ボート乗り場 |
わくわく森林ハウス |
南口運動広場 |
 |
 |
 |
 |
こどもの広場めいろピラミッド |
こどもの広場丸太遊具 |
炊飯広場バーベキュー |
森林動物園 |
|
|
|
|
|
|
|
森林・林業が学べる森林学習展示館の周辺には、薬用植物園や竹笹見本園があり、いろいろな薬花の働きを知ることができます。また、オリエンテーリング(5キロコース)も楽しめます。 |
|
|
 |
|
 |
緑に囲まれた 森林学習展示館 |
|
あじさいに囲まれた 薬用植物園 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
バードウォッチングには最適なスポットです。森の中の遊歩道では、周囲からいろいろな鳥のさえずりが聞こえてきます。また、野鳥観察舎では、カマンニャチ池に訪れる多くの鳥達を見ることができます。 |
|
|
 |
|
 |
天気が良い日には立山、白山連峰、内灘砂丘
などがきれいに展望できる見晴台 |
|
バードウォッチングには最適
(野鳥の森) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ゴルフ、テニス、フィールドアスレチック、パットゴルフ、アーチェリーなど幅広い野外スポーツを楽しむことができるエリアです。なかでもパットゴルフ、フィールドアスレチックは大人から子供まで一緒に遊べますので、スポーツが好きな方におすすめです。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
やまびこゴルフ場 |
打放し練習場 |
やまびこ荘 |
テニスコート |
 |
 |
 |
 |
フィールドアスレチック |
パットゴルフ場 |
アーチェリー場 |
ラジコンサーキット場 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
美しい森のなかで、家族や気のあう仲間同士でキャンプを楽しんでみませんか。キャンプ場、ログハウス、バーベキュー舎など各施設が皆さんを待っています。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
ログハウス |
テントサイトでキャンプ |
オートキャンプサイト |
燃え上がるキャンプファイヤー |
 |
 |
 |
 |
バーベキュー舎 |
炊飯の後はきちんとかたづけ |
森のトンカチ館 |
みんなで手作り工作 |
|
|
|
|
|
|
|
ご意見、お問い合わせはこちらにお願いします。 |
Mail |
|
メールでの問い合わせは返答が遅くなる場合がございます。 |
お急ぎの方は、お電話でお問い合わせ願います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当サイト各ページの記事・写真の改ざん及び無断転載を禁じます。 |
|
|
|